| 主催団体名 | ひょうたん池を守る会 | 
                
                  | 所在地 | 福岡市西区 | 
                
                  | 電話番号 | 03-5614-2150 | 
                
                  | FAX番号 | 03-6806-4187 | 
                
                  | URL |  | 
                
                  | E-mail | oohira○bpes.kyushu-u.ac.jp | 
                
                  | 担当者 | 会長:田中武雄、事務局:大平裕 | 
                
                  | イベントの名称 | ひょうたん池を守る会 バス駆除 | 
                
                  | イベントの内容 | 駆除活動・密放流防止パトロール | 
                
                  | 日 時 | 2006年5月28日(日)、8月、9月 | 
                
                  | 場 所 | 福岡市西区 | 
                
                  | 料 金 | 無料 | 
                
                  | 当日の連絡先 | 090-5203-7108 | 
                
                  | (イベントの具体的内容をわかる範囲で詳しくお願いします | 
                
                  | 福岡市が住民参加の手法で、自然共生型ため池として平成15年度に整備した農業用ため池で、整備直後にオオクチバスを違法放流され、その後も継続的に密放流が行われていることから、地元と水利組合及び市は対応に苦慮していた。 今回のオオクチバス駆除ウィークに併せて、地元住民・水利組合・九州大学・環境カウンセラー・ビオトープ管理士・九州環境管理協会などの有志により、釣り・手網などを用いて駆除を行う。5月末は代掻き前であることから池干しは行わないが、8月または9月に再度池干しによる駆除を予定している。
 駆除したバスは、個体数・体長・体重を測定した後に殺処分する。また、一部で胃内容物調査も予定している。
 | 
                
                  | イベント報告 | 今回のオオクチバス駆除ウィークに併せて、地元住民・水利組合・九州大学・環境カウンセラー・ビオトープ管理士・九州環境管理協会などの有志により、釣り・手網などを用いて駆除を行った。5月末は代掻き前であることから池干しは行わないが、8月または9月に再度池干しによる駆除を予定している。 12尾のオオクチバスを駆除し、最大個体:体長28cm、体重465g、最小個体:体長9cm、体重15gで、全個体を殺処分し、大型個体は食用に供した。胃内容物は分析中であるが、幼魚(バス?)、ミジンコ、アメリカザリガニを捕食していた。
 
 | 
                
                  | 日時などの変更 | 変更なし | 
                
                  | 参加人数 | 17名 | 
                
                  | 映像記録 | あり(写真) |